未来を、
鳥取から、
つくろう。

この町は、もっと面白くなる!

無所属

やなぎ大地だいち

#元教員#教育と子ども#DX推進#子育て支援#35歳#子ども食堂
政策を見る応援する

NEXT MEET UP!

直近のスケジュール

直近のイベントは現在ありません。

スケジュールは随時更新されます。

Voice

みんなの声

CHALLENGER

ヤナギダイチについて

柳大地のポートレート
柳 大地 鳥取市 1989年生まれ

元中高教員。現・鳥取市議(1期)。「共感と安心」「対話と実装」を軸に、財政の好循環と教育アップデートを同時に進める「Tottori Update Challenge」を掲げ、市民とともに走る姿勢を貫く。

#元教員#教育と子ども#DX推進#子育て支援#35歳#子ども食堂

実績・取り組み

  • 医療的ケア児の成長に欠かせない補助用具の支援を拡充。当事者家族の声を受け、市と協議を重ね「抱っこ紐」を新たに補助対象へ。負担軽減につながる制度改善を実現。
  • 教員の長時間勤務の原因となっていた「部活動と下校時間の不一致」を是正。市内中学校の約6割で下校時刻の繰り上げを実現し、授業準備・生徒対話の時間を確保。
  • ふるさと納税の取り組みを徹底的に見直し。トップランナー自治体を訪問しノウハウを共有、事業推進を後押し。寄付額は前年から約2億円増となり、過去最高を達成。
  • 教員の時間外勤務状況を「月次で公開」する仕組みを実現。繁忙期の勤務実態が初めて明らかとなり、働き方改革の土台となる「見える化」を前進させた。

略歴

  1. 2025-11-08
    記者会見(政策発表・質疑)
    Tottori Update Challenge の重点課題 vol.1 を発表。
  2. 2025-08
    一般社団法人nicotto 理事に就任
  3. 2022-12
    鳥取市議会議員(1期目)
    現場の声を政策に橋渡しする活動を本格化。
  4. 2022-03
    教員職を退職
    学校づくりから、まちづくりへ。
  5. 2020-04
    クラーク記念国際高等学校 教諭(鳥取キャンパス・兼務)
  6. 2015-04
    青翔開智中学校・高等学校 教諭
  7. 2015-03
    立命館大学 文学部 卒業
鳥取の風景

OUR VISION

目指すべき未来

共に生きる社会のイラスト

誰もが関われる
まちづくりを。

まちづくりの中心に、
もう一度「人」を取り戻したい。
私のビジョンは、
すべての人が居場所と出番を感じながら
暮らせる鳥取を一緒につくること。
教育、福祉、まちづくりをつなげ、
分断ではなく「共に生きるまち」
を創ります。

POLICY

政策一覧

政策3本の柱

教育とこども

20年後に活躍する子どもたちを見据え、TeachingからLearningへ。学び方・学び場・学校のあり方を再設計し、現場と家庭を支える。

市政と組織運営

脱・節約中心財政。市民と行政が一緒に稼ぎ、県市連動でムダを減らし、民間投資を呼び込む。開かれた対話で135日かけて重点課題を共創。

次世代成長戦略・まちづくり

駅前・文化施設を核に民間投資を最大活用。経済・生活・医療・一次産業・防災・スポーツ・大学連携まで、暮らしと成長を同時に高める。

教育とこども
20年後に活躍する子どもたちを見据え、TeachingからLearningへ。学び方・学び場・学校のあり方を再設計し、現場と家庭を支える。

学校と学びの再設計

  • 個別最適学習・探究・STEAMの推進一斉授業から個別最適へ。正解より最適解を探る創造の学びへ転換。
  • 教室から地域へ地域・企業・大学と協働し、子どものアイデアを社会実装。
  • 徹底した働き方改革授業準備・生徒対話の時間を確保し、学びの質を上げる。

学習環境の標準整備

  • 体育館空調・トイレ洋式化基盤環境を早期に改善。
  • 市費教員の独自採用現場ニーズに即した人材配置。
  • ジェンダーレス制服即時導入で多様性に対応。
  • ALT常駐(全中学校)英語コミュニケーションの実践機会を増やす。
  • 英検補助の導入受験費用を支援し挑戦を後押し。
  • 海外派遣人数の倍増越境学習で視野を拡大。
  • 生徒会予算の拡充主体的な学校運営を後押し。

現場と家庭のサポート

  • ママ・パパ孤独対策産後ケアの拡充と子育て施設運営支援。
  • 屋内あそび場・プレイパーク天候に左右されない居場所づくり。
  • 育休代替員採用支援(企業側)家庭と職場双方を支える仕組み。
  • ベビー用品ギフト子育て初期の経済的負担を軽減。
  • 育児手続きの簡略化申請負担をDXで削減。
  • 保育施設のおむつサブスク持ち物負担を減らし通園を楽に。
  • 託児付きテレワーク施設働く・育てるの両立を支援。
  • 共同養育の普及子にとって最善の関わり方を広げる。

ユースの挑戦支援

  • チャレンジ型奨学金挑戦する若者に投資。
  • ユースセンター創出学び・活動の拠点整備。
  • 地域クラブ/サークル創出多様な関心が育つ土壌をつくる。
  • 自習環境の整備公共施設の積極活用で学びを支える。
  • 多様な学び場・校内フリースクール不登校を含む多様な学びの選択肢を恒常化。

JOIN VOLUNTEER!

ボランティア

ボランティアのイメージ

街頭活動、ポスター掲示、SNSでの発信、動画編集など、あなたの得意を生かした形で関われます。

一人ひとりの小さなアクションが、まちを変える大きな力になります。

応援の方法は自由です。フォームから登録していただければ、活動内容やイベント情報をお知らせします。

お問い合わせ

メディア出演に関するご依頼や
お問い合わせはこちらからお願いいたします。

お問い合わせ

柳大地 公式SNS

  • YouTube
  • X
  • Instagram
  • Threads
  • TikTok
  • Facebook